健康な骨は、骨を溶かす破骨細胞と新しい骨をつくる骨芽細胞の働きによって常に新陳代謝を繰り返しています。骨の健康のためには骨の破壊と形成のバランスを保つことが重要になります。この骨代謝の際に分泌されるホルモン「オステオカルシン」は 若返りホルモンと呼ばれています。
[オステオカルシン]の働き
役割 1. 血糖値の上昇を抑えて糖尿病を予防する すい臓の働きを高め「インスリン」の合成・分泌を増やすことで血糖値の上昇を抑える。
役割 2. 記憶力や認知機能を改善する 脳神経細胞=「ニューロン」を活性化させ、認知機能が増大する。
役割 3. 男性ホルモンを増やす 男性ホルモンである「テストステロン」の分泌を促す。テストステロンは精子の量を増やし動きを活発にし、筋肉の増大や骨の形成を促す作用がある。
役割 4. 筋肉を増やす 骨格筋を増やし、筋肉内のエネルギー効率を高める。
役割 5. メタボを予防する 脂肪を燃焼させてエネルギーに変える体内のメカニズムを活性化させる。
役割 6. 活性酸素の産生を減らし、免疫力を上げる 活性酸素は体内で過剰に産生させると細胞を攻撃し、老化や生活習慣病の一因となる。産生を抑えることで、アンチエイジングや免疫機能をアップする。
役割 7.丈夫な血管つくる 一酸化窒素(NO)の産生を活性化することで血管を弛緩させ、しなやかで丈夫な血管を作り動脈硬化心疾患を予防する。
[オステオカルシン]を増やすには?
オステオカルシンは、骨への物理的刺激によって「骨芽細胞」が活性化されることでその分泌量が増えることが知られています。つまり、骨への適度な負荷や刺激を加える運動をすることや、日常の食生活を工夫することなどでもオステオカルシンは増やすことができます。
若返りホルモン オステオカルシンを増やすには 運動と食生活が大事です!
運動と食生活
骨は日々生まれ変わっているので、運動と栄養をバランスよく取り入れて、丈夫な骨を保ちましょう 1。骨を丈夫にするためには、以下のことが必要です。
• バランスのよい食事を摂る• カルシウムとタンパク質を摂取する• カルシウムの形成を促進するビタミン K を摂取する・骨密度と骨の強さを決める要素であるビタミン B6、ビタミン B12ビタミン C、葉酸、たんぱく質を摂取する• カルシウムの吸収を助けるビタミン D を摂取する• 日光を浴びる 日光を浴びることにより体内でビタミン D が生成され、ビタミン D は、カルシュウムを骨に吸着させる働きがある 1日15分~30分• 運動をする。
【骨元気体操を始めましょう!】
① 手足をグルグル回す・・・両手の指を組み、10 秒ほど手首をグルグルまわす。 片足ずつ足首をグルグルまわす。
② かかと落とし体操…椅子に座ってかかとを上げストンとかかとを落とす。10回
③ 手のひら押し合い体操・・・両手を胸の前で組み合わせ両側から手のひら を全力で押し合う。1日1回5秒
④ 腹ばい腕立て伏せ・・・床や布団の上で腹ばいになったまま腕立て伏せを する。お腹と胸は床や布団につけたまま。10回
⑤ 歩く・・・毎日3000歩 足の裏全体で地面を踏む
『整体院かがやき』では悩み、困っていることがある、おしゃべりしたいなどストレス解消のお手伝いを社会福祉士がお引き受け致します。『整体院かがやき』のモットーである明るく、楽しい生活を送っていただくために全面的にサポート致します。『今日から始めてみませんか?応援します!』